本文へスキップ

TEL. 028-627-4710

〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1とちぎ健康の森2階

地域文化伝承団活動紹介バックナンバー

地域文化伝承団の活動紹介

①シルバー真岡いちごファミリー

開催日
令和元年6月26日、7月24日・29日、10月17日、11月16日、12月4日
活動場所
真岡小学校・真岡西小学校・真岡東小学校、久下田小学校、久下田幼稚園
活動内容
市内の小学生、園児、そのご家族(父母・祖父母)を対象に、吹き矢、ブーメラン、紙飛行機、こま回し、ラダーゲッター、お手玉、けん玉、ベーゴマ等のあそび体験を行いました。

②さの天明鋳物愛好会

開催日
令和元年8月10日・11日
活動場所
JR佐野駅前交流広場(なかよしプレイランド)
活動内容
第27回さの秀郷まつりの来場者を対象に、ベーゴマ教室及びベーゴマ大会を行いました。

③昔あそびボランティアの会

開催日
令和元年6月19日・26日
活動場所
小山市立城東小学校
活動内容
城東小学校の「元気タイム昔あそび」の時間に、木こま、ベーゴマ、けん玉、お手玉、あやとり等のあそび体験を行いました。

④まち遊びクラブ

開催日
令和元年9月23日、10月26日
活動場所
さくら市喜連川和い話い広場
活動内容
地域の住民や子供を対象に、駄菓子屋店長体験等の交流体験を行いました。

⑤福咲(ふくわらい)の会

開催日
令和元年4月~令和2年3月(月2回)
活動場所
道の駅きつれがわ、各自治会サロン、高齢者施設等
活動内容
さくら市の住民と子供を対象に、民話の語り等の交流体験や昔遊び等を行いました。

⑥昔遊び仲間の会

開催日
令和元年7月31日、8月5日・9日、10月27日、11月9日、12月19日、令和2年2月14日
活動場所
熟田小学校、氏家小学校、押上小学校、南小学校、喜連川小学校、氏家体育館
活動内容
市内の子供を対象に、水鉄砲、ブンブン回し、折り紙、割りばしてっぽう等の制作、あそび体験を行いました。


バナースペース

お問い合わせ先

社会福祉法人 とちぎ健康福祉協会事業部

〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1
とちぎ健康の森2階

TEL 028-627-4710
FAX 028-627-2522